HG 1/144 ケルディムガンダムプラモレビュー

| 投稿日 | 2015年09月15日(火) | |
|---|---|---|
| 制作者 | にゃるり | |
| 制作期間※1 | 5日 | |
| 制作費用※2 | 2,000円以下 | |
| タグ | ||
※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。
※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。
HG 1/144 ケルディムガンダムのプラモ。墨入れ、部分塗装して制作。
最終決戦時の装備が付いていないノーマル版のケルディムです。
シールドビット用の土台が付属しています。
前
両足、膝部分にそれぞれ1つずつシールドビットがマウント

後
バックパックにはGNビームピストルIIが2つマウント
腰部分にGNドライブがくっついていて、GNドライブまわりに5個のシールドビットがマウントされています。

右肩にはGNスナイパーライフルIIがマウント

左肩にはシールドビットが2個マウント

シールドビット用の台座やフォロスクリーン用のクリアパーツ、左手のみ平手パーツが付属しています。

バックパックにマウントされているGNビームピストルIIの両手持ち!
スタイリッシュなポージングができます。



アニュー・リターナーと戦っていたときのシーンのポーズがかっこいい!

GNビームピストルIIは持ち手の部分が可動するため、近接戦闘仕様にもなります。


右肩にマウントされているGNスナイパーライフルIIは、差し替えで三連バルカンモードとライフルモードにチェンジできます。
ダブルオーやエクシアのGNソードみたいにくるっと回してチェンジ!の仕様ではないです(汗
取り外して、取り付ける!感じです。
GNスナイパーライフルII 三連バルカンモード


差し替えではありますが、がっちりハマるのでポロリはぜんぜんしません。
GNスナイパーライフルII ライフルモード。ライフルモードはなかなかの迫力!
両手持ちや機体の可動範囲が広いため、片膝ついたポージングが可能です!
さまざまな「狙い撃つぜ!」ポーズができますw

バックパックから手前にくるっと回して、フォロスクリーン用クリアパーツを取りつけることができます。

頭部アンテナ部分のパーツを差し替えてカメラアイを出現!
カメラアイを隠しているパーツ部分がちょっとポロリしやすい…

各部分にマウントされているシールドビットは取り外しができます。
シールドビット用の土台を使うとシールドビットのさまざまスタイルが可能です。
これがなかなかおもしろい!

こんな形にしてみたり、

1つのおっきなシールドにしてみたり!


少し残念なのが、シールドビットを横向きにして攻撃的なスタイルにすることができませんorz
そのときは別売りの土台を使うしかないですねorz
シールドビットを取り外すと後ろ腰部分のGNドライブがあらわにw

シールドビットとスナイパーライフルモードの迫力がかっこいいキットです!
片膝ついたスナイパーライフルにシールドビットを添えるスタイルが
個人的にかっこよくて大好きです\(^o^)/

