HG 1/144 ダブルオーライザー+GNソードIIIプラモレビュー

| 投稿日 | 2015年05月11日(月) | |
|---|---|---|
| 制作者 | にゃるり | |
| 制作期間※1 | 1週間 | |
| 制作費用※2 | 2,000円以下 | |
| タグ | ||
※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。
※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。
HG 1/144 ダブルオーライザー GNソード3 のプラモを作成。
ダブルオーガンダムとオーライザーがセットになっているキットですが、他にも専用台座や最終決戦時のGNソードIII、各種エフェクトパーツ、ハンドパーツなどがもりもり付いてておすすめです。
顔部分のみ、アンテナをするどくカットしたり、塗装してます。
あとは素組に墨入れ、付属のシールを貼ってます。

後ろ

専用台座は、土台部分が左右に広がります。
素で立たせるとごつい感じがしますが、手足や関節部の可動範囲が広くがスタイルがかなり決まります。
まずはダブルオーガンダムのみで。

GNソードII

GNソードIIはライフルモードも再現可能な上、専用のエフェクトパーツも付いてます

GNシールドは腕やGNドライブに装着可能。先端の刃部分も手前に伸ばすこともできるほか、
さらに2つを連結させてシールドにもなります。オーライザー側にも装着可能です。


通常のビームサーベルエフェクトも付属。柄は腰の後ろ部分に収納。

GNドライブは上下、前後にかなりの可動範囲があります。

そしてオーライザー


作中に登場したドッキングポーズも再現可能!

オーライザー合体後のダブルオーガンダムはガンダムを超越したモビルスーツとのことで、
名前にガンダムとは付けてないそうですwすごい設定だなぁ(´ω`;)
まっすぐ立たせるだけだとやぼったさがあるのに、動かせるとかっこいい!

ドッキング時の背面

作中でメメントモリを破壊した際のトランザムライザーのスタイルも!

GNソードIIはパーツ差し替えで連結できます。GNツインランスだそうです。

さらにエフェクトパーツをつけるとかなりの長さと迫力です。

そして最終決戦時のGNソードIII。ライフルモード

ソードモード



ライザーソードのエフェクトも付属!オプションパーツもりもり付属!

トランザムライザー GNソードIII版

このエフェクトパーツちょっと重いのか、ずっとつけてるとだんだん、腕がもたなくて少しずつ下がってきます。(汗
ダブルオーガンダムとオーライザーとして分離しておくだけじゃなく、合体後や武器やオプションがもりもりで、ごついはずなのに可動範囲の広さでスタイルもきまるのでかなりおすすめです。
1キットでさまざまなバリエーションがあります。

通常のカラーリングの他にも同じキット内容でトランザムカラーなどもあります。

