HGBF 1/144 Hi-νガンダムヴレイブプラモレビュー

| 投稿日 | 2020年05月31日(日) | |
|---|---|---|
| 制作者 | にゃるり | |
| 制作期間※1 | 1週間 | |
| 制作費用※2 | 3,000円以下 | |
| タグ | ||
※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。
※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。
改造ガンプラを作成するために必要なパーツがあったため、本キットを購入してみたものの、
ギミックが多彩でびっくり!面白いキットです!
機体自体は「ビルドファイターズA」の漫画に登場し、アニメ「ビルドファイターズ」に登場したライバル、ユウキ・タツヤが若かりし頃に作成した機体でした。
今回は墨入れと部分的に塗装して作成。
前

横

後

色分けはかなりされており、シールも少なめです

可動域は足があんまり開脚できないのと、
胴体が前後に動かず、がっちりしてるため、前かがみなポージングが難しいところです。

ファンネルラックは上下左右にかなり可動するため、
腕や武器を持たせたときに干渉するのはぜんぜん避けられます。

とにかくまー、ギミックや武装が満載で面白いです\(^o^)/
武器1 まずはライフル。シンプルな作りです。
色が1色のみなのが少し残念です。


武器2 バズーカ
大きめでちょっと持たせずらさがありますが、バックパックのファンネルと干渉させずに持たせることは可能です。


武器3 シールドブースター
シールドがごつい!でかい!
そしてシールド先端にメガ粒子砲が搭載されてるそうw


シールドは腕に装着もできますが、専用のパーツと差し替えることでバックパックに取り付けることも可能です。ブースターの役割も果たせるシールドです!


武器4 ビームサーベル
バックパックのファンネルラックにビームサーベルが格納されています。
ファンネルラックの展開、、柄の収納ができます。

柄は2本ありますが、残念ながら刃のクリアパーツは長いものが1本、短いものが1本です。
柄のどちらにでも刃のクリアパーツが差し込めます。

武器5 ブレード
通常のハイニューガンダムだとバックパックにプロペラントタンクが装着されていますが、
改造された本気Hi-νガンダムヴレイブだと、ブレードの武器にかわっています。
前面は実体剣として使用可能

後面はビームの刃と使用可能
ビームサーベルのクリアパーツが差し込めます。

武器6 クロー
右腕のみにクローが装着されていて、取り付けなおすことでクローを展開


武器7 フィンファンネル
そしてフィンファンネル。
バックパックから取り外しできますが、フィンファンネルとして攻撃形態にできるのは、
このキットだと2機までになっています。


ファンネルを取り外した状態

武器8 頭部にバルカンがありますが、割愛w
そして、さらにギミックが!
シールドとフィンファンネル、クローなどなどを分離させて合体させることによって、
ブレイブブースター、鳥っぽいものが出来上がります!

ブレイブブースター後ろ

アクションベースにも対応しています。

口部分が開くようになっていて、サーベルのクリアパーツが差し込めます。

ブレイブブースターと本体

武装やギミックが満載で楽しめる機体で、さすが作中で後に名人となるユウキ・タツヤです!
今回はバーニアや一部分に「Mr.COLOR 104 ガンクローム」で塗装して、墨入れしてありますが、
素組でもかなり色分けされているのでおすすめです。
でも、自分はのちに改造に使用しようするため、
ばらばらの再起不能状態にしてしまいます(´・ω・`)ゴメンヨ
