HG 1/144 ガンダムダブルオーダイバーアーク | ガンプラ、プラモデルのレビューブログガンプラやプラモデルのレビューブログ「ロボプラボ」いろんなプラモや作品に関連したレビューしてます!

HG 1/144 ガンダムダブルオーダイバーアークプラモレビュー

HG 1/144 ガンダムダブルオーダイバーアーク

投稿日 2024年01月06日(土)
制作者
制作期間※1 3日以内
制作費用※2 3,000円以下
タグ

※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。

※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。

『ガンダムビルドメタバース』に登場する機体。
「ガンダムビルドダイバーズ」主人公のリクが今までの経験をもとにダブルオーダイバーを1からビルドしなおしたガンプラ。
AGE FXから着想を得た機構「GNバースト」が搭載されている。

改造につかってみようかなと思って購入し、素組で作成。





付属シール
GNドライブ用のメタリックシールあり

ハンドパーツ

ダブルオーやダイバーなどのパーツを流用しているため余剰パーツがいっぱい。

GNソードIIも余剰パーツで作成できるのでお好みで装備

後ろ腰にマウントされているビームサーベル用のクリアパーツが2本付属

胸部分はAGEに登場したタイダルバズーカの改造でGNタイダルキャノン

両腕にアークブレイザー

ピンでマウントしてるので回転できるようになっている

GN粒子が硬質化してるっていう設定みたい

箱絵ポーズ

GNドライヴ部分は開閉

アークブレイザーの刃パーツも含めて集光樹脂を使ったパーツ。
自ら発光しているような効果を演出できるエフェクトパーツらしい

GNドライヴ部分にとりつけると印象がかわる

バーストハイマニューバモード

ドライヴユニットを後方に展開した高機動モード

バーストシールドモード

取説によるとドライヴユニットを全面に展開することで広範囲の防御が可能。

どちらもGNドライヴの角度や位置を変えたくらいのモード、、、

GNドライブは簡単に取り外しできるようになっており、
バーストバスターソードモードとして持たせることができます。

片手だとちょっと重めで腕がへたってくる

集光樹脂を使ったクリアパーツがもりもりで、ポージングによって印象がかなりるなーと思います。

箱絵

Subscribe
Notify of
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments

ビルドダイバーズ 関連のプラモ

その他のプラモ 関連のレビュー