HG 1/144 イモータルジャスティスガンダムプラモレビュー
    
| 投稿日 | 2024年02月10日(土) | |
|---|---|---|
| 制作者 | にゃるり | |
| 制作期間※1 | 3日以内 | |
| 制作費用※2 | 3,000円以下 | |
| タグ | ||
※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。
※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。
劇場の「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」に登場する機体。
素組で作成
前

横


後

付属シール

付属のクリアパーツと変形用のパーツ

シールを使わなくてもかなりの色分けと
SEEDアクションシステムといわれてる可動域を徹底追及していることにより、ダイナミックなポージングができるようになっています。
気になったのがバックパック部分
ウイング部分はパーツで色分けされてますが完全に固定のパーツ

多関節でパーツごとジョイントされてるのでかなり角度、回転などできるようにはなっており可動範囲かなりありはしますが、
肩やいろんな部分が干渉してバックパックのポージングがむずかしいのが残念、、、、
完全に水平方向とかはできない、、、


見る角度によってなんとか、、、

広げてるような感じにもできなくはないですが、多少バックパック部分と干渉します

シールド

シールドのウイング展開とクリアパーツ

ライフル
ライフルも昔のようなもなか合わせとちがいプラモとして進化したなーと感じます

両腰部分にマウントされているヴィーゼルナーゲル ビームブーメラン

この装備がかっこいーなーおもいました


ちなみに両肩部分もデスティニーガンダムみたくビームブーメランっぽく見えますが、とくになにか機能的なものはなし。

カルキトラ ビーム重斬脚

バックパックはともかく腕や足の可動域は広くてポージングがきまります

MA形態に変形
股間部分に変形用パーツを取り付け、バックパックから機首になる部分を全面にもってきますが、いったん機首部分のパーツは取り外し、とりつけなおす必要があります

シールドとライフルをとりつけ

ウイング部分の位置を調整し、ビーム砲を全面に出したら変形完了。

ウイングの角度調整は可能

シンプルなねそべり変形。

シールドとライフルによってあつみを感じる


箱絵ポージング

箱絵

全体的に色分け、可動域などすごいのですがバックパックが干渉しまくるのがちょっと残念。
ですが、手足のスタイリッシュさやビームブーメランがかっこいーなーと思いました。
世間ではライジングフリーダムのほうが人気かな??


 
     
     
     
     
     
     
        