HGAW 1/144 ガンダムX ディバイダープラモレビュー

| 投稿日 | 2019年10月14日(月) | |
|---|---|---|
| 制作者 | にゃるり | |
| 制作期間※1 | 1週間 | |
| 制作費用※2 | 3,000円以下 | |
| タグ | ||
※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。
※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。
HGAW 1/144 ガンダムX ディバイダーを部分的にガンダムマーカーエアブラシで塗装して作成!
付属の取説ですが、通常だとこんな感じの色合いですが、

今回は明るめの青っぽいカラーリングに仕上げてみました!
ついでになんかのガンプラで余ってたデカールを適当に張り付けてますw
前

横

後
エネルギータンクは左右には割と可動しますが、前後にはあまり可動できません。
大型ビームサーベルが内蔵されている部分は、バーニアは上下に可動しますが、左右には可動しません。

サーベルの刃が2本、バズーカや平手などが付属していますが、
こちらも適当に塗装してしまいましたw
ハイパーバズーカ。
正直、Xは昔見たのでこんな装備あったんだーwくらいの認識でしたw
昔の旧キットには付属していない装備です。

適当に塗装していますが、デフォルトだと1色でモナカ合わせなバズーカです。

バックパックにマウントされている大型ビームソード

刃のクリアパーツも2本分付属されているので両手持ちも可能!


ビームマシンガン。
こちらもデフォルトだと1色ですが、適当に塗装しています。


最大の特徴であるディバイダー!

作中だとこんな感じでディバイダーのバーニア部分だけ可動させて、
高速移動していた覚えがあります。

もちろんバックパックにマウントしてホバリングモードにすることができます!

バックパックのビームソードがマウントされている部分は、
上下に可動、バーニアを展開できます。

手足の可動範囲も広いため、アクションポーズがきまります!

シールド部分を展開してハモニカ砲!


シールド部分は一度取り外して、差し替えでハモニカ砲の状態を再現。

ディバイダーのハモニカ砲部分は塗装しないとデフォルトでグレーのパーツ1色です。
ちょっとさみしかったので塗装してみましたが、シールド部分を何回も付け替えてたら、
塗装はがれおちてきた(汗
取り外し形式じゃなくて、シールド部分両側がくるっと回って展開できたらよかったなぁ(´Д`)



サテライトキャノンより威力は落ちるだろうけど、ハモニカ砲のほうが使い勝手がよさそうw
昔はダブルエックスとかが好きだったのに、歳とったらなんかディバイダーが好きになってきましたw
急にディバイダーが作りたくなったため制作しました。
ホバリングモード時のアクションスタイルが個人的に好きです\(^o^)/

