HyperFunction LBX オーディーンプラモレビュー

| 投稿日 | 2020年03月08日(日) | |
|---|---|---|
| 制作者 | にゃるり | |
| 制作期間※1 | 1週間 | |
| 制作費用※2 | 4,000円以下 | |
| タグ | ||
※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。
※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。
店頭でほぼ3割引きで売られていたのが気になって思わず買ってしまったキット。
ダンボール戦機に登場した機体。
2020年1月下旬に発売されたリメイクされたキットのようです。
ダンボール戦機はぜんぜん見たことないので、どんな機体かはよく知らないですが、
変形機構や内部のコアスケルトンの構造などが気になって購入!
前

横

後

素組でも色分けがしっかりしてるのと、各所にクリアパーツが使われていて素晴らしいキット!
中に「コアスケルトン」を内蔵しています。


コアスケルトンのまわりにアーマーパーツを取り付けていくような感じです。
コアスケルトンの胸にはクリアパーツのコアメモリが内蔵されています。
胸パーツを外すとあらわに!

コアメモリをとりはずことも可能。

付属品は土台や平手パーツ、不器用のクリアパーツ

マーキングシールもついてます。

背中のウイングはある程度展開可能。


後ろふととも部分のバーニアは上下に稼働。
腕アーマーが変形用に展開されます。

バーニア部分や目などにはクリアパーツが使用されています。

シールを使わず素組でもこのクオリティ!

縦サイズはHG 1/144サイズのガンプラくらい。
HG 1/144のストライクガンダム(ちょっと改造してある)とサイズを比較するとこんな感じ。

墨入れとちょっとした部分塗装、マーキングシールをはるとさらにかっこいい\(^o^)/

グッジョブな手パーツと平手パーツ

飛翔してる感じ!

土台は角度とか変えられないため、ほぼ固定なのがちょっと残念。
ガンプラとかに使われるアクションベースが使えれば、なおいいんだけどパーツがハマらなかった。
武器はリタリエイター!



投げ槍ポージング!

平手パーツとの組み合わせ

そして飛行変形!!
変形途中!手パーツだけ飛行用のパーツと差し替え。
それ以外は完全変形に近いです。

正面からみるとなかなかスタイリッシュな感じに!


素組での変形状態だとこんなかんじ。

墨入れとマーキングシールでけっこうかっこよさがます!
横からはこんな感じ。
足や腕パーツを折りたたんでいる感じ。

下から見るとこんな感じ。

ダンボール戦機を詳しく知らないですが、けっこう気に入りました\(^o^)/
箱絵はこちら↓

箱絵と同じポージング!

