HG 1/144 ガンダムグリーププラモレビュー

| 投稿日 | 2019年05月19日(日) | |
|---|---|---|
| 制作者 | にゃるり | |
| 制作期間※1 | 5日 | |
| 制作費用※2 | 4,000円以下 | |
| タグ | ||
※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。
※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。
ふと、こんなガンダムいたなぁー思い出してネットで衝動買いしてしまったガンダムグリープ。
発売当初は1000円くらいの価格のキットだったけど、ぜんぜん売ってなくてネットで3000円くらいで販売されていたのを購入(ノД<;)
かなーり昔のガンプラキットで今じゃあんましでまわってないみたいだったからしょーがない…
このガンダムを知ってる人がどのくらいいるのだろうか(゜゜)…
個人的にはなんとなく好きです(^^;)
昔のキットなので素組だと色が足りてない感じがあります。
前

横

後

ガンダムWの外伝ストーリーで最後のほうに登場した主人公機ですが、なんか悪役のガンダムっぽい見た目です。
部分部分、筆塗りし、墨入れして、ツヤ消しスプレーを吹きかけたらこんな感じになりました!
枚数はすくないですが、ちょっとしたデカールシールも同梱されてたので、とりあえず貼ってみる。
前


後

可動範囲は昔のキットのため、そんなに動きません。とくに足は開脚がぜんぜんできません。
いまどきのアクションベースにもとりつけたりはできないため、違うベースに胴体をはさんでつかませてなんとか撮影。
ツヤ消しすると青色のパーツがなんかいい感じになります。
白っぽくみえるパーツ部分も、ぜんぜん白ではなく、デフォルトで水色っぽい色になってます。
なかなかこんないろあいのパーツのガンプラは他にみたこともないなぁ(゜゜)…

背中のウイングみたいなのは、リフレクトシールドだそう。
可変できる仕組みにもなっているため、それなりに可動します。
説明書によるとなんか強力な反発力を発生させ、敵の攻撃を防ぐことができるそうです。
付属品はビームランサーと刃、手を広げた状態のハンドパーツがついてます。

ビームランサーは両手で持たせることも可能

ニーベルンヴァレスティ! のマネ…(汗)でもポーズはかっこいい

頭部を外してバックパックをグルっと回して、あれやこれやとすると、
ビグザムっぽく可変できます。正式名称はアサルトモード。

この状態だとバスターメガ粒子砲が撃てるそうです。
ほんと悪ものっぽい見た目…

後ろはこんな感じ。両手を水平にしてウイングでおおってる感じです。

さらに足を後ろに曲げると、モビルアーマー形態へチェンジ!


マクロスの機体っぽい3段階変形です!


かなーり昔のキットのため、いまじゃなかなか入手はできないかもです。
でも個人的にはこのキット、1000円くらいなんだったらぜんぜん良いかも!って思いました。
説明書にはこのガンダムのマンガのシーンが登場してたりもします。時代を感じます。
主人公:アディン・バーネット「オレがキメるぜっ!!」
噂によるとパワー出力が歴代のガンダムの中でもかなりすごいみたいで
最強のガンダムなのでは!?みたいな話もちらほら目にしました。

