HGUC 1/144 V2アサルトバスターガンダムプラモレビュー

| 投稿日 | 2019年03月16日(土) | |
|---|---|---|
| 制作者 | にゃるり | |
| 制作期間※1 | 5日 | |
| 制作費用※2 | 2,000円以下 | |
| タグ | ||
※1 作業工数を日換算。ざっくりな値です。
※2 持ち合わせているアイテムなどもあるためざっくりな値です。
HGUC 1/144 V2アサルトバスターガンダムを組み立てました!
残念ながら選択組み立て式で、基本的には「V2バスター」、「V2アサルト」、「V2アサルトバスター」の1つを選んで組み立てることになります。

1度組み立ててから、違うモードに組み替える場合にパーツの分解などが発生しますが、慎重に分解しないとかなり破損の危険性が高いです。
今回は、「V2バスター」から組み立て、慎重に分解して最終的に「V2アサルトバスター」にしてみました!墨入れと一部アサルトパーツに筆塗り塗装をしています。
また、分離変形はできないキットになっているかわりに、コアファイターが付属しています。

V2バスターガンダム

背面右側が「メガビームキャノン」。
背面左側が「スプレービームポッド」。
メガビームキャノンはかなりサイズがあり、圧倒的です。


両股左右、両腰にはマイクロミサイルポッドのパーツがついています。


ビームサーベルやシールド、光の翼などのエフェクトパーツなどは付属していませんが、
ライフルはついてます。
また、腕のシールド発生器の位置を動かしたりは可能です。

V2アサルトバスターガンダム
付属パーツをもりもり装備!
アサルトパーツの金色部分はデフォルトだと安っぽいプラスチックな色合いなため、塗装をおすすめ。
金色メッキな塗装をしています。



V2アサルトバスター状態だと、さすがにボリューム感がすごいです。
背面などはぐりぐり可動するので割と干渉はしません。
「メガ・ビーム・ライフル」と「メガ・ビーム・シールド」も印象的です!

腰のサイドアーマーはF91にも登場したV.S.B.R.(ヴェスバー)!

ビームサーベルやシールド、光の翼などのエフェクトパーツもついてはいませんが、アサルトやバスターのパーツがあるため、完成品はなかなかごつく、ボリュームを感じさせるキットでした。



